取手市の整体なら「K2整骨院」

 

こんにちは。K2整骨院です。

今日は多くの方が日常で頼っている 「骨盤ベルト」や「膝サポーター」について、

医学的な視点と、私たちの現場でのリアルな体験を交えて、お伝えさせていただきます。

 

「つけていると楽になるから…」

「ないと不安で動けないんです…」

そのお気持ち、私たちも痛いほどわかります。

 

でも――

“つけ続けること”が、本来のチカラを奪ってしまう

そんな事実があることを、ぜひ知っていただきたいのです。

 

■ 骨盤ベルト・膝サポーターの役割とは?

 

骨盤ベルトや膝サポーターは、以下のような役割を果たします。

 

✅ 関節や筋肉の負担軽減hospital_supporter koshi_supporter

✅ 姿勢の安定・可動域の制限

✅ 一時的な痛みの緩和

✅ 動作時の安心感の提供

 

急性期(ぎっくり腰や膝の炎症が強い時など)には、これらのサポートが**「助け」になる**ことは間違いありません。

 

しかし――それはあくまでも 「短期間」「一時的」な使用が前提です。

 

 

科学的エビデンスが示す「サポーター依存の危険性」

 

【エビデンス:筋力低下】

 

2021年に発表された「日本理学療法学会誌」の研究では、

長期的な腰椎コルセット装着者において、体幹筋(特に腹横筋・多裂筋)の活動量が有意に低下することが示されています。

 

これにより「本来働くべき筋肉がサボる」状態が続き、

筋力が弱くなる → 姿勢が崩れる → 再発・慢性化の悪循環に陥ってしまうのです。

 

【エビデンス:血行不良と組織硬化】

 

特に膝サポーターは、関節を物理的に圧迫します。

これにより、周囲の血流が低下し、筋膜・皮膚・脂肪・腱などの軟部組織が硬くなることが報告されています(出典:国際整形外科学会誌 2019年)。

 

血流が滞ることで、発痛物質(ブラジキニンやヒスタミン等)の蓄積や、代謝物の排出不全が起こり、

“サポーターをつけているのに痛みが治らない”という本末転倒な状態が生まれてしまいます。

 

■ それでもつけたいそんなときは?

 

まず大前提として、「痛くて動けないとき」はサポーターの力を借りるべきです。

例えば、

 

  • 膝に水がたまっているときkansetsutsuu_hiza kansetsutsuu_koshi
  • 腰が抜けそうなほどの激痛
  • 歩くたびに痛みが走るとき

 

このような急性期には、「守る」ことが最優先。

しかし、動けるようになったら“脱サポーター”のタイミングです。

 

 

私たちが伝えたい、本当にあなたを守る方法

 

それは、「あなた自身の筋肉・神経・感覚」を育てること。

 

  • 歩くために必要な筋肉を呼び起こす運動療法
  • 姿勢や骨盤の歪みを整える手技療法
  • 筋膜や関節の可動性を改善する施術
  • 正しい歩行・立ち上がり・体重移動の習得

 

K2整骨院では、これらを通して

“自分の体で立つ・歩く・生き抜く”力を取り戻していくサポートを行っています。

 

あなたの体には、まだまだ無限の可能性が眠っています。

 

■ 最後に 〜あなたに伝えたい、メッセージ〜

 

サポーターをつけることを否定したいのではありません。

私たちは、「道具ではなく、あなた自身の体に自信を持ってほしい」のです。

 

人生100年時代。

ただ長く生きるのではなく、「自分の足で歩き、自分の力で生き抜く人生」を選びませんか?

 

誰かの手を借りずに、

趣味も旅行も、家族とのお出かけも、

笑って過ごせる未来を、私たちは一緒に創りたい。

 

あなたの痛みや不安に寄り添い、

今日という一日を前向きに進めるように、

私たちは全力でサポートします。

 

どうか、

「今の痛みは一生続くものではない」

ということを、忘れないでください。

 

あなたの体には、自分で治るチカラがある。

そのチカラを信じて、一歩ずつ前に進んでいきましょう。

 

🌿 K2整骨院より

 

あなたの健康と人生に寄り添い、

“痛みのない未来”を一緒に築いていくパートナーであり続けます。

 

今日も、読んでいただき本当にありがとうございます。

そして、これまで頑張ってきたあなたの体にも、心からの感謝と敬意を。

 

📢初回体験を予約してみる

【K2整骨院公式LINE】

https://lin.ee/jCIbQZN

 

 ぜひ、一度 「初回体験」 で あなたの体のバランス をチェックしてみませんか?

あなたの健康と笑顔を創造する施術、ぜひ体感してください!

 

取手市の整体なら「K2整骨院」 PAGETOP